「使って分かったAndroidとiPhoneの違い」

ネットをうろちょろしてたら、なかなか良い記事を見付けた。俺がぼんやりと思っていたことをなかなか適切に表現してくれている。

特に

 さて、私が気になったのはAndroid Marketだ。日々、Android関連情報サイトから流れてくる新着アプリ情報を見ているのだが、記述を見ていると、量は多いが、まだ「作ってみた」というレベルのものが多い印象だ。今のところ一部のゲームのように最初から完成度の高いものをのぞくと、細々とした小物ツール類やマッシュアップ的アプリが多いように思う。古き良きWindows(DOS)時代のフリーウェア、シェアウェア文化に近いものを感じている。

というのは、思わず「うんうん」とうなずく表現だ。

 長々とAndroidiPhoneの違いについて書いてきた。ハードウェア的にもOS的にも、両者は似たところが多い。しかしアプリケーションの開発・実行・配布環境として見ると、かなりの違いがある。特に今後Android端末の種類が増えたり、Android対応アプリが増えてくれば、その差はより鮮明になってくるだろう。そうしたとき、両端末からユーザーが受ける印象は、かなり異なるものになりそうだ。

なんか、androidiPhoneは同じSmartPhoneとしてくくってはいけない気がしてきた。
androidは、創世記のMS-DOSやWindowsのようなもので、メーカーが色々とプリインストールアプリやカスタマイズで工夫しても、なんか物足りないというか使いづらい面が残る。
その代わりに、マルチタスクやWidget等の機能を駆使して色々とアプリを入れてカスタマイズしたい人には楽しいかもしれない。

iPhoneは自由度は限られるが、初期状態の完成度が高い気がする。何かiPhoneで出来ないことをやりたいと思ってもそれは絶対に出来ない。用意された環境で楽しめる人はiPhoneのほうが合っていると思う。